いい加減、ローカルテストサーバーをCentOS6からアップさせないとなぁ、と思い当初はCentOS8へアップしようと考えていたところに、CentOS8が今年いっぱいで終了という事で、結局CentOS7へアップした話。
ローカルテストサーバーは以下の仕様となっています。
富士通PRIMERGY TX120
CPU: Xeon 3040
Memory: 2GB
HDD: 73.4GB (SAS)
OS: CentOS 7 (64bit)
先ずはインストールで躓きました。
少々古いサーバーなので、GUIインストールだとVGAになりインストールできない。
そこで、CUIインストールを決行。詳細は割愛。
インストール後、GNOMEのインストール。
yum groupinstall "GNOME Desktop"
GNOMEのインストール後、
systemctl set-default graphical.target
その後、再起動。
shutdown -r now
GUIでログイン後、VGAのみの解像度でほぼ何もできず。
新しいモニター解像度を追加する事に。
流石にやり方を忘れていたので、こちらのサイトを参考に設定。
https://renoji.com/IT.php?Contents=OS_CentOS/Setting_Monitor.html
どうもありがとうございます。
先ずは次のコマンドで現在のモニター解像度を調べる
xrandr
VGAしか出ない😅
参考サイトにあるモニターの識別コードVGA-0の部分はVGA-1だった。
次に、追加したい解像度の設定値を自動算出する
cvt 1024 768
接続しているディスプレイは15インチのものなので、最高解像度の1024×768を算出。
参考サイト太字部分は以下の通り、
"1024x768_60.00" 63.50 1024 1072 1176 1328 768 771 775 798 -hsync +vsync
次のステップ「解像度の一時的な設定をする」へ
xrandr --newmode "1024x768_60.00" 63.50 1024 1072 1176 1328 768 771 775 798 -hsync +vsync
xrandr --addmode VGA-1 "1024x768_60.00"
xrandr --output VGA-1 --mode "1024x768_60.00"
無事に解像度が一時的に変更されたので、「恒久的に解像度を変更する」へ
/etc/gdm/Init/Default
を編集する。
PATH="/usr/bin:$PATH"
OLD_IFS=$IFS
/usr/bin/xrandr --newmode "1024x768_60.00" 63.50 1024 1072 1176 1328 768 771 775 798 -hsync +vsync
/usr/bin/xrandr --addmode VGA-1 "1024x768_60.00"
/usr/bin/xrandr --output VGA-1 --mode "1024x768_60.00"
8~11行目を追加。
再起動後、無事にログイン画面が1024×768に。
しかし、ログイン後VGAに。
「設定」から「ディスプレイ」を選択し、1024×768が追加されているので選択。
無事に1024×768で表示されました。
CentOS6の時はGUIインストールから順調だったけど、でも今後CentOS7がサポート終了されたらCentOSは使わなくなるので関係ないか。
During the installation, my cat has run away at the sound of the DVD drive being rotated.